お子さまの入学式に備えて、ランドセルは必ず購入しますよね!
来年入学されるお子様をお持ちのご家族さんはもう買われましたか?
ランドセルは昔と違って今は赤と黒だけではなく、色や形、機能もたくさんあります!
色々なお店がランドセルを販売しています。
選べる幅が広がったのはいいけど、小学校に通う6年間ずっと使うものだから、
どのランドセルが一番いいの!?
と迷われるパパママも多いのではないでしょうか。
そこで、ランドセル選びのポイントをフォトスタジオジェム大阪が教えます!
・ランドセルの相場は?
色々な種類のランドセルがありますが、3万円台後半〜10万円くらいのものがあって、
本当にピンキリです!
外国製だと50万円近くするそうです!
・ランドセルを選ぶときのポイントは!?
①色とデザイン
ランドセル選びのポイント第一位!
色やデザインです。
ランドセルにはその年の流行りの色があり、毎年少しずつ変化するそうです。
長く使うものなので、もちろんお子さまの好みに合ったものを選ぶのは重要ですが、
飽きがこないかどうかも判断基準に入れるべきですね。
以前と変わらず装飾がついたタイプなどもありますが、
近頃はシンプルなデザインのものが増えてきているようです♡
②耐久性
小学校の6年間、休みの日以外はほぼ毎日使うランドセル。
いくら安価でもすぐ壊れてしまう、傷つきやすいなどは困りますね。
特に肩ベルト部分は壊れやすい箇所!メーカーによっては手縫いで補強していあるものも。
購入前に一度しっかりチェックしておきましょう!
③使い心地
価格もデザインもよいものを選んだけれど、子どもが使いにくそう!
なんてことのないように、素材などもチェックして、使い心地も考えたいところですね。
使い心地で確認するポイントは以下の2つ!
[1]素材と重さ
素材は大きく分けて3種類あります。
それぞれ特徴があるので、お店に行ったときにはチェックしたいですね!
①人口皮革
重さはやや軽めで、デザインや色も豊富。価格も比較的安価なものが多いです。
水には強いですが、引裂には弱いという弱点も。
②牛革
引裂に強いのが特徴ですが、傷はつきやすく、またやや重めです。
デザインは人口皮革に比べて少なめ。
③コードバン
昔からある素材がこれ。とても丈夫で傷にも強いというのが特徴です。
6年間使っても傷がほぼなく、形もきれいだった!という声も。
ただ価格は高く、背負うには重め。デザインや色も少なめです。
[2]大きさ
最近のランドセルはほとんどがA4クリアファイルが入る大きさです。
一部ではA4フラットファイルの入るサイズも!
フラットサイズが入らないと斜めにして入れる必要などがあるため、
大きさを重要視して探す方も多いみたいです。
④価格
安いもので3万くらいから、高いもので何十万もするものも。
最近ではインターネットでも安価なランドセルが販売されています!
ポイントは「6年間使う」という点です。
デザインや色よりも、耐久性や強度などは価格によって差が出る場合も。
6年生のときにはランドセルの角がボロボロになってしまったということのないよう慎重に選びましょう。
⑤安全性
ランドセルに安全性なんて必要なの?と思うパパさん、ママさんもいらっしゃるかもしれません。
ランドセルに必要な安全性とは何でしょう?
それは雨の日や冬の夕方などの暗くなったときに、車のドライバーがしっかり認識できるかどうかという点です。
デザイン性の高い反射板もありますが、反射板の大きさはどうか、しっかりついているかなどを確認しましょう。
いかがでしょうか?
たくさん種類のあるものだからこそ、これから小学校へ通うわが子には
一番良いものを買ってあげたい!!!
そういった親御さんの想いがあるランドセル。
高ければ良いわけでもないし、
安くて安全性や耐久性に不安の残るものも避けたいですね。
お子さま自身が小学校に通う6年間、卒業までずっと使うものなので
お子さまの意見も大切にしながら、耐久性の面なども伝え、
一緒に話し合って決めていけるのが良いですね!
興味を持つようになった私ですが、ネットである記事を目にしました。
お手伝いさせていただきたいと思っております。
多数ご用意しておりますので、ぜひフォトスタジオジェム大阪でご覧くださいね♡♡