台風の多い季節ですね。
最近の台風は被害が大きく本当に怖いです。
台風が来た時に備え、みなさんきちんと準備はしていますか!!?
念には念を!!
他人事ではありません!!!
・家の外の備えは十分にしておく
・水害に備え、側溝や排水溝の掃除をして、水はけをよくしておく
・屋根、塀、壁などの点検、補強をしておく
・非常用品を蓄えておく
・ライフラインが途絶えたときの事を想定して、非常用品を備えておく
・家族で緊急連絡手段とその方法を話し合う
・ハザードマップを入手しておく
普段からできることは意外に多いです。
まだまだ台風がくる可能性もたかいので
気をつけましょう!
台風以外にも、小さなお子様は、病気や怪我がたえません。
そんな中でも怖いのはひきつけです。
はじめて起こしたときには、ママもパニックです!!!!!
でも大事なのは、ママも落ち着くこと。
焦って子供の体をゆすったりしてはいけません!!
そんな時、すぐにできる手当ポイントを今日はご紹介します!
(1)衣類をゆるめる
ひきつけを起こしたら、静かに寝かせて体を締めつけないように衣類をゆるめましょう。
体を揺すったりしてはいけません。
(2)気道を確保する
息をしやすいように首の後ろにタオルなどを入れて、あごを上げます。
吐いたものが気管に詰まらないように顔を横向きにします。
(3)熱を測る
熱があれば熱性けいれんである可能性が高くなります。
熱がないのにひきつけを起こしているときは、急いで病院に行きましょう。
(4)ひきつけの様子を見る
ひきつけがどのくらい続いているか、体の左右どちらかにかたよっていないかなどをチェックしておきます。10分以上続いたり、ひきつけ方が気になるときには急いで病院にいきましょう。
(5)口の中にものを入れたりしない
ひきつけの最中に舌をかんでしまうことはまずありませんから、赤ちゃんの口の中に
タオルや割り箸を入れたりしないように注意してください。窒息やケガの原因になります。
これは、いつでもだれでもなりうるのです。
そんなときのために準備をしておくと
もしもの時に落ち着いて手当てできるかもしれませんね(>_<)
みなさん意識しておきましょう!
はい!
という事で、
ここからはフォトスタジオのお話。
フォトスタジオgemme大阪では、
男の子のお祝いで、季節の節目に邪気を祓い、
お子様の健やかな成長を願う行事のひとつとして「節句」などが人気です。
節句の撮影の際など、
初めての節句のお祝いは、おじいちゃんやおばあちゃんも呼んで、
ご家族みんなでフォトスタジオに写真を撮りに来られたり、
兜をお持ち込みしていただくお客様もすごく増えました。
立派な鎧兜の場合は、鎧まで持ってくるのはさすがに大変なので、
兜や弓・刀だけを持ってきて頂く方も多いです。
節句祝いと言っても、いろんな形でお祝いできますが、
大切な人たちが自分のためにこの日に集まって写真を撮ったという
素敵な思い出を大きくなったお子様が味わって頂く事も素敵ではないでしょうか。
フォトスタジオgemme大阪はお飾りのお持ち込みも大歓迎です◎